アレルギー科・花粉症|池袋の皮膚科・サンフラワークリニック 東池袋

アレルギー科・花粉症

キービジュアル

アレルギーとは
What is allergy?

私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきた時に、これら外敵を攻撃しようとする免疫機能が備わっています。ところが、この免疫が、食べ物や花粉など私たちの体に害を与えないものまでを有害物質と認識して過剰に反応し、攻撃し過ぎる結果、逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。本来なら体を守るはずの免疫反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。

近年、気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎(花粉症)など、このアレルギー関連の病気にかかる人がたいへん増えて来ました。現代病の一つとも言えるでしょう。

アレルギーが疑われたら
If allergy is suspected

当クリニックでは、アレルギー物質によって引き起こされるアトピー性皮膚炎、金属アレルギー、薬疹、花粉症などの診断と治療を行います。
気になるアレルギー性の症状、またはアレルギー性の可能性がありそうな症状がみられたら、ご相談ください。

初診に際して
On initial examination

初めて「アレルギー科」を受診する際には、患者さんには、下記のような「メモ書き」をご用意いただくと、診療がスムーズに進みますので、可能な範囲でご協力ください。

  • 初めて症状が出た時期、きっかけ
  • 症状の具体的な内容
  • その後の症状の経過
  • これまでにかかった医療機関
  • これまでに受けた検査の結果
  • これまでに使用してきた薬の名称
  • 家族にアレルギー患者がおられるかどうか
  • ペットの有無
  • 喫煙者の有無 など

アレルギー検査について
About Allergy Test

写真

アレルギー症状を引き起こす原因、つまり抗原(アレルゲン)には、ダニ、ハウスダスト、花粉、食物、カビなど、いろいろな物質があります。アレルギー検査は、抗原が何であるのかを特定し、治療に役立てるための検査です。検査方法には「血液検査」や「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。
※「血液検査」以外の検査は当クリニックでは実施しておりません。他の検査をご希望の場合は、適切な医療機関へご紹介いたします。

血液検査

血液中に、特定の物質(アレルゲン)に対するIgE抗体*(特異的IgE抗体)の数値を採血により検査します。

アレルギー科で扱う代表的な疾患
Representative diseases

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みのある湿疹を特徴とする皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。皮膚症状が、年齢によって変化するのも特徴です。
アトピー性皮膚炎の原因は、まだはっきりとはわかっていませんが、遺伝的な体質に環境要因が影響して発症すると考えられています。多くの患者さんは、皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)を併せもっています。

アトピー性皮膚炎の治療

写真

アトピー性皮膚炎の治療において一番大切なのは、薬物による治療です。アトピー性皮膚炎の外用薬としては、ステロイド*の塗り薬とステロイド以外の免疫抑制薬の塗り薬(免疫抑制外用薬)があります。ステロイドの塗り薬は、炎症を強く抑える作用を有し、免疫抑制外用薬は、過剰な免疫反応を抑えます。これらの薬剤を適切に使うことで、症状を早く改善し、良い状態を維持することが可能になります。
ほかに、痒みを抑えるために、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を補助的に用いたり、他の治療でなかなか良くならない重症の成人患者さんでは、ステロイド薬の飲み薬やシクロスポリン(免疫抑制薬)の飲み薬を服用したりすることがあります。
どの薬をどのように組み合わせて、どのくらいの量を使うかは、医師が患者さん個々人の皮膚の状態等をよく診て判断します。塗り方、塗る場所・回数・期間などについての指示は、きちんと守りましょう。
さて、アトピー性皮膚炎の治療の目標は、この疾患であることをそれ程意識しないで日常生活を送ることができ、また周囲の人にもアトピー性皮膚炎であることがわからないくらいにまで症状を改善し、その状態を維持することです。
医師の指示に従って、ステロイドや免疫抑制外用薬の塗り薬などを適切に使い、スキンケアを上手に行っていけば、多くの人は、この目標を実現できます。気長にこの病気とつき合い、根気よく治療を続けていきましょう。

*ステロイド:アトピー性皮膚炎の治療にあたり、ステロイドの塗り薬に抵抗感をお持ちの方が少なくないようです。しかし、症状に応じて必要な量を必要な期間だけ使い、症状が軽くなったら薬を減らしたり、弱いものに変えたりするように適切に用いれば、何ら心配はいりませんので、不要に怖れたりしないでください。

薬疹

薬疹とは、治療で用いた飲み薬や注射などの薬でアレルギーを起こし、皮膚に様々な症状が現れる疾患です。
ほとんどのケースで、薬に対する免疫反応が原因です。
薬を使用してから過敏反応を起こすようになるまでには、ある程度の期間が必要です。そのため、多くは2~3週間後に発症します。つまり、これまで使用していて何も問題が生じなかった薬で薬疹になることが少なくないのです。
薬疹では、様々な発疹が現れるので、他の皮膚疾患と薬疹を区別するのは、実は困難です。また、薬疹は重症化すると死に至るケースもあり、軽視は禁物です。特に重症化しやすいのは口の中や目のまわり、外陰部などに発疹が現れたケースです。また、水ぶくれが生じた場合や、二重の輪郭を示す紅斑が生じた場合も、重症化する傾向があります。
薬疹を発症してから原因となる薬剤の使用を中止しても、一度改善してから再び重症化するケースもあるので、油断できません。重症化すると、肝機能障害や薬剤性過敏症症候群などを引き起こして、全身の健康さえ脅かしかねません。

薬疹の治療

治療にあたっては、もちろん原因となっている薬剤の使用を中止します。しかし、前記のとおり、それで一度は改善しても、再び重症化するケースがあります。その際は、ステロイドの内服か注射による治療が必要になります。薬疹が疑われる場合には、必ず医師に相談し、指示を仰いで、治療と再発の防止に努めましょう。

花粉症

花粉症とはアレルギー性鼻炎の一種で、植物の花粉が原因となって、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどの症状を引き起こします。
原因物質としては、スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。
症状としては、目の痒み・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどの症状が現れます。ひどくなると、せき、喉や皮膚の痒み、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。肉体的にも精神的にもダメージを受けて意欲が低下し、生活の質(QOL)が大きく損なわれてしまうこともあります。
治療は、抗原回避(アレルゲンを近づけない環境整備)と薬物療法を中心に進めます。
薬物療法には、主に下記のような方法があります。

花粉症の薬物療法
内服薬

花粉の飛散が始まる2週間前(症状の出る前)から飲み始めます。症状が出てから薬を飲み始めるのに比べ、症状が軽く済むことが多いというデータがあります。特に鼻みず、くしゃみが強いタイプの人には効果的です。

鼻スプレー・点眼薬

花粉症治療の効果が強く、副作用が少ないため、鼻づまりが強い人には、内服薬に加えて局所スプレーを併用します。
また、目の痒みなどの眼症状に対しては、点眼薬(目薬)を併用します。

クリニックについて

クリニックについて

about clinic

診療科目:
皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科
住所  
〒171-0022
東京都豊島区南池袋二丁目45番3号
としまエコミューゼタウン2階
電話  
03-3982-3303
アクセス:
電車電車でお越しの方
  • 池袋駅:徒歩7分
  • 東池袋駅:地下鉄通路で直結 改札から徒歩3分、1番口方面
  • 都電雑司ヶ谷駅:徒歩3分
  • 東池袋四丁目駅:徒歩3分
バスバスでお越しの方
  • 国際興業バス 池07系統 「豊島区役所」バス停下車徒歩2分
  • 都バス 都02乙系等・草63-2系統「東池袋一丁目」バス停下車徒歩3分
東池袋の改札を出て、地下通路から1番出口横にある豊島区役所への連絡通路を進み、エスカレターで「としまエコミューゼタウン2階」へ。当クリニックは、豊島区役所の同ビル内の「としまエコミューゼタウン2階」にございます。
診療時間表:
診療時間
09:30~
13:00
14:30~
18:00※
★ 
休診日:土曜、日曜、祝日
● 窪田医師
★ 堀越医師
◎ 角田医師 10:00-13:00

※受付終了は、初診17:30、再診17:45です。

・ご受診の前には、必ず診療案内をお読みください。

地図をクリックすると拡大縮小できます。

地図