お子様の肌はデリケート
Child's skin
お子様の肌は、まだ発達途中にあるため、大人に比べてとてもデリケートです。それに免疫機能も不完全なので、治療にあたっては特別な配慮を要します。
また、お子様に特有の皮膚症状が少なくありませんし、個人差も大きいので、しっかりと診察した上で、お一人お一人に合った適切な診療を行います。
早めにご相談ください
小さなお子様は、自分の症状をうまく言葉で伝えられないことが多く、症状に気づいた時には、ひどい状態になっているケースもしばしばです。保護者など近くの大人が、お子様の皮膚の様子をよく観察し、少しでも変化に気づいたら、早めに相談にいらしてください。
子どもの皮膚の特徴
皮膚の大切な役割の一つに、外部環境から体を保護する「バリア機能」があります。そして、このバリア機能を働かせるにあたって重要な皮膚組織が、皮膚のいちばん外側に位置し、外部と触れ合っている「角層」です。角層の厚みは大人でも0.01〜0.03mm程度と薄く、子どもですと、さらにその半分~3分の1くらいの厚みしかありません。
また、角層の表面は皮膚を乾燥や刺激から守る皮脂で覆われていますが、子どもの場合は成長の時期によって、皮脂の分泌量がそれぞれ変化します。
【1】新生児期(生後~4週間まで)
皮脂の分泌にかかわる内分泌の機能は未熟ながらも、母体から授かった物質の作用によって一時的に皮脂の分泌量が増えます。
【2】乳児期(生後4週間~1年まで)
生後2〜3ヶ月を過ぎた頃から、皮脂の分泌量は減少してきます。
【3】幼児期(生後1年~6年まで)
皮脂の分泌量が生涯でも一番少なくなる時期にあたり、乾燥しがちです。
【4】学童期(生後6年~12年まで)
思春期の変化が始まるとともに、皮脂の分泌も活発になってきます。
皮膚バリアを整えること肝心
上表のように、子どもの皮膚は角層が薄く、また皮脂の分泌量が不安定なことから「バリア機能」がまだ安定しておらず、したがって些細なことで湿疹・皮膚炎が生じたり、細菌やウイルスに感染したりするなど、皮膚トラブルが生じやすい特徴をもっています。それだけに、しっかりとスキンケアをして皮膚バリアを整えることが、子どもの皮膚の健康を守るためには肝心です。

クリニックについて
about clinic
- 診療科目:
- 皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科
- 住所 :
- 〒171-0022
東京都豊島区南池袋二丁目45番3号
としまエコミューゼタウン2階
- 電話 :
- 03-3982-3303
- アクセス:
-
電車でお越しの方
-
- 池袋駅:徒歩7分
- 東池袋駅:地下鉄通路で直結 改札から徒歩3分、1番口方面
- 都電雑司ヶ谷駅:徒歩3分
- 東池袋四丁目駅:徒歩3分
バスでお越しの方
-
- 国際興業バス 池07系統 「豊島区役所」バス停下車徒歩2分
- 都バス 都02乙系等・草63-2系統「東池袋一丁目」バス停下車徒歩3分
地図をクリックすると拡大縮小できます。